札幌時空逍遥
札幌の街を、時間・空間・人間的に楽しんでいます。 胆振東部地震お見舞い
東区米国説
札幌市東区はアメリカだという説がだいぶ前、説かれました。
いつ、だれが最初に唱えたか、私の記憶はさだかでないのですが、30年くらい前、いやもっと前だったか、『朝日新聞』の記事(たぶん道内版)で読んだ覚えがあります。どなたか出どころをご存じですか?

創成川を境とする西端が西海岸、豊平川が東海岸からメキシコ湾、モエレ沼が五大湖。
グーグルマップでほんまもんの米国と較べてみましょう。
↓
https://www.google.com/maps/@40.8697912,-92.1022184,5z?hl=ja
豊平川右岸の出っぱりがフロリダ半島に見えてきた。フシコサッポロ川は大河ミシシッピか。西方の条丁目域は、中西部から山岳地帯各州域の矩形を彷彿させます。丘珠の辺は、中西部の穀倉地帯。この説が世に出たときにはまだなかったが、モエレ沼公園はニューヨークのイサム・ノグチにちがいない。いや、モエレ沼は五大湖だから、シカゴか。シカゴにイサム・ノグチはあったか?パブリックアートのお膝元なので、きっとあるでしょう。
米国説の根拠は、豊平川沿いの娯楽施設に立っていた「自由の女神」像で極めつけられました。そういえばあったなあ。しかし、はっきりした場所が思い出せません。あれは東区だったかしら。
東区の東部は明治時代、開拓使の御雇外国人が米国東部原産のタマネギを普及させ、かつては全国有数のタマネギ主産地を誇りました(末注)。そのDNAは今も息づいています。亜米利加といえるかもしれない。
注:札幌市東区役所『札幌黄物語~幻の玉ねぎの今を伝える~』2013年、pp.1-2
いつ、だれが最初に唱えたか、私の記憶はさだかでないのですが、30年くらい前、いやもっと前だったか、『朝日新聞』の記事(たぶん道内版)で読んだ覚えがあります。どなたか出どころをご存じですか?

創成川を境とする西端が西海岸、豊平川が東海岸からメキシコ湾、モエレ沼が五大湖。
グーグルマップでほんまもんの米国と較べてみましょう。
↓
https://www.google.com/maps/@40.8697912,-92.1022184,5z?hl=ja
豊平川右岸の出っぱりがフロリダ半島に見えてきた。フシコサッポロ川は大河ミシシッピか。西方の条丁目域は、中西部から山岳地帯各州域の矩形を彷彿させます。丘珠の辺は、中西部の穀倉地帯。この説が世に出たときにはまだなかったが、モエレ沼公園はニューヨークのイサム・ノグチにちがいない。いや、モエレ沼は五大湖だから、シカゴか。シカゴにイサム・ノグチはあったか?パブリックアートのお膝元なので、きっとあるでしょう。
米国説の根拠は、豊平川沿いの娯楽施設に立っていた「自由の女神」像で極めつけられました。そういえばあったなあ。しかし、はっきりした場所が思い出せません。あれは東区だったかしら。
東区の東部は明治時代、開拓使の御雇外国人が米国東部原産のタマネギを普及させ、かつては全国有数のタマネギ主産地を誇りました(末注)。そのDNAは今も息づいています。亜米利加といえるかもしれない。
注:札幌市東区役所『札幌黄物語~幻の玉ねぎの今を伝える~』2013年、pp.1-2
スポンサーサイト
Copyright © 札幌時空逍遥. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び